2/18/2014

豊田道倫 & mtvBAND 2014.02.16 於 難波ベアーズ

豊田さんの「FUCKIN' GREAT VIEW」に打ちのめされた私。
mtvBANDでの公演も暫くはないかなと勝手に思ったので、妻を京都の用事に送りつつ、難波ベアーズまで足を伸ばしてみた。

結果さらに打ちのめされてしまうことになる。
豊田さんの公演を見るのは実は初めてなのですが、期待通りアウトローなステージでしたが、アウトローの度合いが想像以上でした。バンド形態だから尚更なのでしょうが。
以下、多くは語らず備忘録として羅列します。

・オープニングはステレオで交互に鳴り響く銃声(or 一斗缶を叩く音?)に合わせて「Over The Rainbow」の恐らく日本の女性歌手によるカバー。意図が全くわからない。
・手売り予定の「44blues」、雪害で届かず。HEADZの社員、豊田さんにいじられる。
・そのHEADZの社員が豊田さんを「トヨダさん」と連呼。会場には微妙な空気か。
・外人のカップルがイチャついてた。男は恐らくアメリカ、女は東南アジア出身。ヒモと娼婦? 男はリバース・クオモみたいな感じ。周りの迷惑を顧みず体を動かす。曲の途中で拍手。「オレンジ・ナイト」でテンション上がってたみたいだから、普通に豊田さんのファンなのだろうけど、如何せん目障り過ぎたか、暫く睨みをきかせてた豊田さんも「うるさい!拍手は終わってから!」と叱りつける。男、反省の色なくイチャイチャ。まあこのカオス感、嫌いではない。暫くは豊田さんも不機嫌な様子。女は途中からうずくまってたが、ノイズに耐えられなかったのか。どういう二人なのか、気になってしまった。
・その後ろにいた黒髪ロングの小柄な女性、とても美人。少しヤニが混じったとてもいい匂いがした。あなたは何者ですか?
・途中で自動車のエンジン音のサンプリングをエフェクトして掛けてる場面があり、これは「Heavenly Drive」来るか?とか思ったけど、そんな安直ではなかった。
・序盤でサングラスを額に掛けるも、すぐにストンと目の位置に落ちた。
・カンパニー松尾監督のハマジム10周年記念作品が相当ヤバイらしい。豊田さん曰く「スカム」とのこと。
・曽我部さんのROSE RECORDSからお歳暮が届くらしいが、曽我部さんの作品と非常に美味しい讃岐うどんが同梱されているらしい。
・松本亀吉さん、キングジョーさんらしき人が居た。
・「SING A SONG」の第二弾が出るらしい。3〜4枚組。半野田拓の影響? 親が死んだ時とか、特別なときな聞くような内容らしい。
・かねてからTwitterで出ていたスペシャルゲストで呼ぼうとしてたのは月亭可朝師匠であった。挨拶にとらやのお菓子を持参。可朝師匠はもう一ヤマ音楽で当てたいらしく、新作は豊田さんがプロデュースの予定だそう。
・冷牟田さんはレディースのブラウス着用。セクシー。時々山口冨士夫の若い頃に見えた。
・宇波さんは四月はアメリカで仕事。最近HOSEの活動はしてないのかな? 冷静な方ですがかなり狂ったフレーズだったような。音が余り聞こえず残念。
・久下さんはドラムがかっこよすぎた。予測のつかないテンション。赤ら顔でしたが、酔っていたのか。ボイパと唸りが、とにかく音として快感。声でオカズ入れれるって初めて実感した。
・カンパニー松尾監督は豊田さんのMVを撮るまでAVしか撮ったことがなかったらしい。豊田さんのMVをきっかけにメジャーへ行こうとしたらしいが、豊田さんが全然売れず今日に至る。
・往年のミュージシャンを思わせるステージでの細かい素振り。この人は本当に王道のロックスターなのだなと感じた。
・アンコールは2回も。「大阪はなかなか帰してくれん」
・アンコール応えたのは、「楽屋にチコピドーのポスターが貼ってあって頑張ろうと思ったから」とのこと。スカムに纏わる言及がたくさんあり、なんか嬉しい気持ち。


2/10/2014

私的2010-1012年音楽作品番付

愛読するブログ「pitti blog」でこんな企画( http://pittiblog.ldblog.jp/archives/36106916.html )がありましたので、便乗してみました。
あまりリリース年別に作品を意識したことはなかったですが、こうしてみるとその年の時代のブームや流れがあって面白いですね。


///2010年///

1. bloodthirsty butchers / NO ALBUM 無題
NO ALBUM 無題

2. 青葉市子 / 剃刀乙女
剃刀乙女

3. NHK / Special LP

4. 七尾旅人 / billion voices
ビリオン・ヴォイシズ

5. andymori / ファンファーレと熱狂
ファンファーレと熱狂

6. 神聖かまってちゃん / 友達を殺してまで。
友だちを殺してまで。

7. Dorian / Melodies Memories
メロディーズ・メモリーズ

8. 蓮沼執太 / Wannapunch!
wannapunch!

9. 相対性理論 / シンクロニシティーン
シンクロニシティーン

10. haruka nakamura / Twilight
Twilight

次点.
くるり / 言葉にならない、笑顔をみせてくれよ
トクマルシューゴ / ポート・エントロピー
やけのはら / This Night Is Still Young
SuiseiNoboAz / SuiseiNoboAz 
安藤優子 / JAPANESE POP
川本真琴 feat. TIGER FAKE FUR / 音楽の世界へようこそ

2010年は作品でいえば、bloodthirsty butchersの圧勝であったと思う。
彼らの過去の作品はいわゆる「名盤」認定されているものも多いが、それを遥かに凌ぐ力作であった。
吉村さんはもういないけれど、このアルバムを聞くたびに心に迫って来る魂を感じる。
そしてこの年から聞き始めた青葉市子。
正直取り巻きや、偏った思想を通じた浸透の仕方はあまり好ましくないし、ツイートを見ても生理的に好きになれないが、楽曲そのものの良さと思い出補正で名盤!にしても、七尾旅人もそうだけど、アーティストのツイートは見てられない。イメージが悪化することはあっても良くなることはない。多くは語らない方がよい。コミュニケーションは作品とライブで充分。
そういう意味ではNHKは超クール。とてもドープですがあっさりした内容です。生で一度見たことがありますが(KAIKOOかなんか)、空気を一変させる音楽でした。
以下はまあだいたいどこも同じかと思います。曲でいうと蓮沼執太はサン・ラのカバーが大変好きです。この人、そろそろブレイクしそうですよね?


///2011年///

1. Scoobie Do / MIRACLES
『MIRACLES』

2. Alfred Beach Sandal / One Day Calypso
One Day Calypso

3. 石橋英子 / carapace
キャラペイス

4. 坂本慎太郎 / 幻とのつきあい方
幻とのつきあい方

5. salyu×salyu / s(o)un(d)beams
s(o)un(d)beams

6. ザ・フルーツ / Fruits! Fruits! Fruits!
フルーツ! フルーツ! フルーツ!

7. ジョンのサン / No, Sir.
No,sir.

8. 住所不定無職 / JAKAJAAAAAN!!!!!
JAKAJAAAAAN!!!!!(再発盤)

9. 青葉市子 / 檻髪
檻髪

10. KETTLES / ビー・マイ・ケトル
ビー・マイ・ケトル

次点.
女王蜂 / 孔雀
あらかじめ決められた恋人たちへ / CALLING
Perfume / JPN
山下達郎 / Ray of Hope
砂原良徳 / liminal
センチメンタル・シティ・ロマンス / やっとかめ
cero / WORLD RECORD
水中、それは苦しい / 手をかえ品をかえ
ventla / hide
andymori / 革命
PIZZICATO ONE / 11のとても悲しい歌
山本精一 / PLAYGROUND 〜acoustic
Bill Laswell, 中村達也, 山木秀夫 / Bass & Drums
埋火 / ジオラマ
平賀さち枝 / さっちゃん
Chara / Dark Candy
Dorian / Studio Vacation
N’夙川BOYS / PLANET MAGIC

どう考えても佳作が多かったのが2011年。
選べない!
アルフレッド・ビーチ・サンダルを筆頭に、ザ・フルーツ、ケトルズ、ジョンのサン等、脱力(脱臼)しつつもクールな音を出すミュージシャンが目立った。
一位はダントツでスクービー・ドゥのアルバムです。相変わらずライブの質も高いけど、パッケージ作品も完成度が高い。この人たちの場合、他からの影響で曲風が変わるというのはあまり無いと思いますので、ひたすら良い歌を作るというのが一つのゴールになっているのか。
住所不定無職はメロディーセンスがとてもポップ。早くSMAPの曲でも手掛ければいいと思う。
青葉市子は、やはり聞いてしまう…。
番外ですが、センチメンタル・シティ・ロマンスの新作は、30年前の名盤を聞き返してると錯覚するような作品。「ナタリー」だけでも一聴の価値あり。


///2012年///
1. カーネーション / SWEET ROMANCE
SWEET ROMANCE

2. きのこ帝国 / 渦になる
渦になる

3. くるり / 坩堝の電圧
坩堝の電圧(るつぼのぼるつ)(通常盤)

4. チャットモンチー / 変身
変身

5. Avec Avec / おしえて

6. Tomato n' Pine / PS4U
PS4U

7. ZAZEN BOYS / すとーりーず
すとーりーず

8. 不失者 / 光となづけよう
光となづけよう

9. ザ・なつやすみバンド / TNB!
TNB!

10. OGRE YOU ASSHOLE / 100年後
100年後

次点.
(((さらうんど))) / (((さらうんど)))
阿部芙蓉美 / 沈黙の恋人
ストレイテナー / SOFT
パブリック娘。 / 初恋とはなんぞや
Jun Konagaya / Organ
トクマルシューゴ / In Focus?

毎年一位がベテラン無双で、まるでミュージックマガジンのようで情けないが、やはりカーネーションの今作は賛否ありながら紛れもなく価値がある。
今作に詰まっているような表層的にいい曲というのは意外とカーネーションには余り無い。もっと毒づいたような作品が来るかと期待したらとても爽やかで裏切られた。初回盤にはインスト盤が付いているのだが、これはどう楽しむのかよくわからない。とりあえず「Bye Bye」のインストだけ、クラシックを聞くように楽しんでいます。
きのこ帝国はキノコホテルとゆらゆら帝国が好きなのかな?程度にしか思ってなかったが、メトロックで拝見し、好きになりました。ライブでも音小さいし、もちろんCDでは迫力がないから満足はしてません。この作品は曲のカタログにしかなりませんが、ライブに足を運んでみて下さい。いつか凄いバンドになってるような気がします。メンバー可愛いし、これから売れるのではないでしょうか?
くるりとチャットモンチーとザゼンボーイズは、どの媒体でも好評でしたが、漏れず名盤だと思います。進化と王道を兼ね備えた、まさに名盤です。
ストレイテナーはこれまであまり聞きませんでしたが、このアコースティックセルフカバーは、ちょっとひねくれてるリスナーの耳にもまっすぐ刺さる気がします。

2/07/2014

豊田道倫 & mtvBAND / FUCKIN' GREAT VIEW



豊田さんの前作『m t v』は本当に怪作だった、と思う。
最近は、この人の作品が出たら絶対買う!ってアーティストがあまり居なくて、唯一豊田さんだけがそれであった。追っかけである。過去の作品はコンプリートしている。

とっつきにくい表面をしているけどその核はたいへんポップである、というのが豊田さんの最大の魅力だ。近年はパラガ名義からソロ名義の活動にシフトしてきているが、同時にそのポップさが溢れ出し、以前のような孤高の存在という印象はもうない。ポップシンガーである。個人的には昆虫キッズとのコラボ作品『ABCD』を境に、ポップさが爆発したと思っているが、どうでしょうか。

また、これまで割と他からの影響を感じさせない、豊田道倫というロックだと言わんばかりの作品が多かったが、『m t v』もそうであるが、割と素直に流行りや話題の音楽の雰囲気(というかエッセンス)を取り込んだ作りになっている。今作でいえば「26歳」という楽曲は、最近豊田さんがTwitter等で絶賛し、対バンも頻繁に行う工藤冬里さんの影響を感じる。もちろんそれは工藤冬里、マヘル、ノイズと同世代のパンゴに在籍したドラムス久下さんによるところも大きいだろう。

さて、肝心の内容であるが、mtvBAND名義であるからといって『m t v』のポップでロックなイメージで聞くと、違和感を覚えるでしょう。MVも作られた「Heavenly Drive」「オレンジ・ナイト」等は楽曲の印象こそ前作寄りだが、ミニマルで凄みのある歌詞は、とても荒削りでこれまで未踏だった領域である。そしてその他の曲はバンドアンサンブルより豊田さんのボーカルを主体とした、これまた荒削りな楽曲である。前作からわずか一年足らず、更に前作以前とは違うバンドメンバーという点を踏まえると、よほどメンバーの相性がよく、スタジオ一発録音のような作り方で純度の高い、ホットな音をCDに閉じ込められたということだろうと思っている。

数回聞いただけではないが、耳への馴染みはあまりないが、これは「アプローチ」、「バイブル」のように聞き込むタイプのアルバムであると思う。そしてこの絶妙なラフさとバランスこそ評価すべき豊田さんならではの危うさであり、評価に値する。前作とは対で聞きたい名盤。

にしても白眉はやはり「Heavenly Drive」である。何度聞いても、美しい。ベアーズのライブが楽しみ。

フジロック1999

過去のフジロックに想いを馳せ、うだうだ書いてみます。

フジロック、1999年。
この頃私は14歳、中2。
中2らしく、他人とは違うロックを追求していました。

ケーブルTVでスペースシャワーTVを見ていたので、名前は知っていたが、まだ当時はフェスも一般的ではなく、中学生の自分にはフェスに参加するなんて発想もありませんでした。ただ、何かとても楽しそうなイベントが開催され、行っていない自分はいつか後悔するのかも、という少し悲しい気持ちだけが後味悪く残ったものです。

さて、まずグリーンステージ。
ラインナップを見ると、Phish、レイジ、フェミ・クティ、ジョー・ストラマーなど、今となっては見ることはできないorすでに鬼籍に入っているミュージシャンがずらり。
ハイスタも、全盛期か。
スカンク・アナンシー、バーナード・バトラー、カタトニア、オーシャン・カラー・シーン等、ブリットポップの末期感溢れるUKゾンビ的なラインナップも興味深い。クリエイションが倒産したのも99年だ。
なんとも地味にレイ・デイヴィスも居る。やはりこの人、とことん地味だ。
ボアダムスには当時心酔していて、羨ましいと思ったものです。

ホワイトステージは、準メインステージなのに、贅沢にもハッピー・マンデーズが大トリを務めている。
あまり今と変わらない面子だなぁ、という印象。ポリシックスとか、本当何でも出てくるよなあ。ジョンスペも。
一番懐かしいのはトリッキー。まさしく当時の流行。トリップホップも廃れたし、トリッキーも新作出たニュース以外余り見ることもないけど、静かに最近の電子音楽に血流を分けているような気がする。

さて、次のフィールド・オブ・ヘブン。
グリーンステージに続き、トドス・タス・ムエルトス無双。このステージ、全然わかんない。

そしてバージンなんとか。
ここは本当時代を感じる。冷牟田さんここでも出てきたり、トドス・タス・ムエルトス然り、使い回しが多い(笑)。
スカ・フレイムス、ロニ・サイズ、サイケアウツ…。
マニはこのためにソロで来たのかと思うとやはり愛おしいキャラクターである。

リーバイスステージ、これは恐らく新人発掘的なアレでしょうけど、結構いいセンを行っていたのでは?
出世頭はくるりなのは間違いないけど、ミサイル・ガール・スクート、ピールアウト、イン・ザ・スープ、バックホーン、ワイノ。2000年前後を彩った時代の徒花たち。
マッド3って、当時ギターウルフと怒髪天とズボンズと並んでゴリゴリロックの代表みたいなイメージだったけど、どこに消えたのだろう?怒髪天はバラエティにCMにまさかの活躍をしている今日。想像もつかないですね。そういえば増子弟のDMBQも、出てました。

以下引用。
GREEN STAGE
7/28 (FRI)7/29 (SAT)7/30 (SUN)
ROCKET FROM THE CRYPTRory McleodFEMI KUTI
PHISH東京スカパラダイスオーケストラCATATONIA
奥田民生BOREDOMSASH
STEVIE SALASUAラフィータフィ-忌野清志郎
NAWANG KECHOGRAY DAVIESOCEAN COLOUR SCENE
Hi-STANDARDSKUNK ANANSIEBERNARD BUTLER
THE BLACK CROWESLIMP BIZKITNAWANG KECHOG
RAGE AGAINST THE MACHINETHE CHEMICAL BROTHERSJOE STRUMMER and The Mescaleros
TODOS TUS MUERTOSBLURZZ TOP
------TODOS TUS MUERTOS
WHITE STAGE
7/28 (FRI)7/29 (SAT)7/30 (SUN)
電撃ネットワークDMBQPOLYSICS
NEVEBRAHMANMISHKA
REGULAR FRIESFEEDERFOUNTAINS OF WAYNE
DEATH IN VEGASBACK DROP BOMBFUN LOVIN' CRIMINALS
audio activeeastern youthLEE "SCRATCH" PERRY
PROPELLERHEADSATARI TEENAGE RIOTTRICKY
UNDERWORLDTHE JON SPENCER BLUES EXPLOSIONHAPPY MONDAYS
FIELD OF HEAVEN
7/28 (FRI)7/29 (SAT)7/30 (SUN)
Osamu KoganeiHiroki Okano with Tenkoo OrchestraRORY McLEOD
RORY McLEODRory McLeodBREAKBEAT ERA
BIG FROGNAWANG KHECHOG with THE 3PEACETODOS TUS MUERTOS
RubyTODOS TUS MUERTOSFEMI KUTI
PHISHPHISHPHISH
Virgin TENT "PLANET GROOVE"
7/28 (FRI)7/29 (SAT)7/30 (SUN)
MAMEZUKADJ ALEXDRY AND HEAVY (Live)
サイケアウツ(Live)SUSUMU YOKOTAMANI (from Primal Scream)
RHYTHM FREAKSDJ YAMAGAZ'S ROCKIN' BLUES featuring SKA FLAMES (Live)
DUB SQUAD(Live)HYBRID (Live)KURANAKA+1945
DEEJAY PUNK-ROCKIHIRA NAOKI流-RYU-(DJ KRUSH , DJ HIDE ,DJ SAK ) with TUNDE AYANYEMI
DJ KENSEIQ'HEYRONI SIZE & DYNAMITE MC
DJ YASDJ SHUFFLE MASTERBREAKBEAT ERA (Live)
TWIGY featuring RINO DJ AMEKEN and DJ YUZE (Live)TSUYOSHI ~ JouJouka (Live)DJ DIE
MIX MASTER MIKESUSUMU YOKOTAJungle Brothers (Live)
Prince Paul & Automatordj wadaMAD PROFESSOR
DJ TOUCHE from WISEGUYSThe Orb (Live)TATSUYUKI HIYAMUTA PRESENTS ”仁義なき戦い”In TABOO
LES RYTHMES DIGITALES (Live)CAPTAIN FUNK---
Jon Carter(from Monkey mafia)co-fusion---
BOOM BOOM SATELLITES (Live)UNDERWATER NIGHT featuring DARREN EMERSON , DARREN PRICE---
SHINICHIRO HIRATAKEN ISHII---
---DJ Spooky That Subliminal Kid---
Levi's NEW STAGE
7/28 (FRI)7/29 (SAT)7/30 (SUN)
Missile Girl ScootネコグルマTHE BACK HORN
MUSCLE DOGGY GROOVESIn the SoupSTROBO
Dr.Core (from Korea)PEALOUTthe cimons
MAD 3くるりWINO


以上、引用終り。

からの引用でした。