12/28/2016

私的2016年音楽作品番付 アルバム編 <洋楽>

ブラック・ミュージック隆盛がここのところずっとの流れだが、アンビエント・電子音楽、エモ辺りがやや新しい流れを伴って台頭して来たのが面白い一年でした。PinegroveやCryingを要するRun for Coverレーベルの諸作は素晴らしかったし、Mitski、Whintey、The Lemon Twigsなど無名からブレイクした多くのアーティストもそれぞれ個性的で期待できる。また大御所アーティストの訃報が相次いだが、当然ロックの全盛期は6〜80年代であり、年齢的に2017年も訃報は止まらないだろう。その分、新陳代謝のように歌心をしっかり持ったニューフェイスが台頭し、そのDNAをしっかり引き継いでいるように感じます。
以下の選はiPhoneのメモ帳に良かったアルバムを記録していったら60枚ほどになったのでそれを好きな順に並べたものです。

1. Pinegrove / Cardinal

久しぶりにこのテの音楽を聞いたなと思ったら、いつの間にやらエモ系・パンクロックが復権を果たしていたらしく、HotelierやBeach Slangなど若手に加えて、Mike Kinsellaも動きを見せ、Owen新譜やInto It. Over It.始動、果てはAmerican Football再始動など話題に事欠かなかった今年。不思議とこういうのは同時多発的に起こるなあ。これがムーブメントというものなのでしょうか。そんな中ルーツをしっかり持ち、アメリカン・ロックの哀愁を帯びた正統派ロックバンドPinegroveの今作は、時機もバッチリに登場するべくして登場した記念碑的作品であると思います。

2. Anenon / Petrol

ドローン系のエレクトロニカと有機的なサックスが美しく絡む、ありそうでなかった音。巧みな采配で一音一音が丁寧に計算され敷かれている。曲の振り幅も広く、バックグランウンドの豊かさを感じさせます。関係ないけどこのジャケ写はアルバムの音をうまく表してますね。

3. KING / We Are KING

再生数は今年No.1のアルバム。Eric Robersonへの客演で名を馳せましたが、やや間隔をあけて今回のリリース。決して派手でないが、ジワジワと染み入るスルメソングを揃えた精緻で完璧な一枚。女性三人組ということでかなり華があるのに、どうも扱いが地味な気がする…。所謂コーラス・グループではなく、トラックも作れちゃうニュータイプです。

4. Anderson .Paak / Malibu

私の仕事の繁忙期は1〜2月なのですが、2016年の年明けくらいから仕事しながらずっと聴いていたアルバム。ブラック・ミュージックが隆盛を見せる中、オイシイところをコンパクトに詰め込んだ時代を象徴する傑作。Knxwledgeと組んだNxWorriesも快調で2017年も活躍は間違いない。ScHoolBoy Q 、Talib Kweliらも参加。とても聞きやすい。母親が韓国人(故に朴=Paak)という背景も面白い。

5. Frank Ocean / Blonde

既成概念をぶち壊すだけの作品ならある程度のミュージシャンであれば皆できるのだろうけど、それを聞かせる音に仕上げるのはテクニックではなくセンスだ。Frank Oceanと相変わらずのKanye Westは2016年にリリース方法の段階から鮮やかにそれをやってのけた。何度も試行錯誤した結果「Channnel Orange」から既に4年も経過したが、それはまたある種のグッド・タイミングであり、小手先のトラックで奇を衒うタチの悪いフォロワーが跋扈するシーンに新たな一石を投じた。孤独とは、自分とは、他人とは…考え出すと眠れなくなったあの子供時代の哲学を大人バージョンでもう一度味わうような気分になる一枚。それはそうと、日米それぞれの象徴的な作品である今作(のCD版)と宇多田ヒカル「Fantome」の両方に参加したKOHHはすごいな。

6. Bon Iver / 22, A Million

全2作が完璧だっただけにコンセプチュアルで実験的な今作はどうなるか非常に気になっていたが、これまで「美しい〜」「気持ちいい音〜」という感想が上に来ていたのに対し、今作ではそのリリック、メッセージに非常に心を打たれた。ジャケットの太極図が表す通りのテーマである「二元論」思考、面白いしなんとなく内面化された気がする。道教を学んでいたというJunstin Vernonの奥深い思考はまだほとんど理解できていませんが、読み解いていくといつまでも楽しめそうな作品。

7. Car Seat Headrest / Teens of Denial

車の中で録音された膨大な宅録アーカイブをBandcampで発散していた第一のピークから早4〜5年、バンドを手に入れたローファイ少年がストレートで瑞々しいロックを鳴らす様はちょっと泣けたりする。実話ネタをちょいと差し込み、弱冠20代にして達観した価値観で人生を語る楽曲を聴いていると次作でまだまだ跳ねる予感を覚える。プロデューサーはCloud NothingsのSteve Albiniに対抗してか(?)同じくNirvanaのプロデュースを務めたSteve Fiskを起用、抑揚のある素晴らしい構成の楽曲がずらりと並ぶ聞き応えのある作品に仕上がった。※ローファイって書きましたがそんな感覚は無しに聞けます。

8. Deakin / Sleep Cycle

Animal Collectiveの新作が期待ハズレで、先行トラック「FloriDada」もアンセムではあるものの中途半端に売れてしまったが故かインディー臭さが抜けて微妙な感じだな…なんて思っている時に出たDeakinのソロこそがまさに自分が求めていた音であった。あまり取り上げられてないように思うが、サイケサイケしていないところも含めPanda Bearのソロよりずっと好き。

9. Huerco S. / For Those Of You Who Have Never (And Also Those Who Have)

OPNの「Software」からもリリースしているHuerco S.。今作で初めて聞いた。「Promises of Fertility」などレコードのノイズのような音をベースにして美しい電子音を重ねられるのは
私の大好物。ミニマルで飽きが来ず、これからもずっと聞ける気がする。

10. The Caretaker / Everywhere at the End of Time

突如リリースされたThe Caretakerの(約)10枚目のアルバム。「Empty 〜」の頃からJames Kirbyのサウンドは自分にとって最高のベッドタイム・パートナーであり、本作も一聴して「昔からそこにあった」ような懐かしさを伴った美しく暖かい唯一無二のアンビエント・ミュージックである。日本ではこのアルバムのアナログ盤は出回っているのかわからないが、敢えてこそデジタルでエンドレスで聴きたい作品。

11. Danny Brown / Atrocity Exhibition

分かる人には「お!」となるであろう、J.G.バラードの同名小説にインスパイアされたJoy Division「Closer」の一曲目から拝借されたタイトルを冠したこのアルバムは、その由来の通り非常にロック寄りの指向性を持つ。ヒップホップとは親和性の高いであろうインダストリアル系の音もあれば、ノー・ウェーヴを思わせる怪しい雰囲気も十分にあり、ツボにハマればとことん入り込める。ヒップホップ畑の中でも異色の作品であると思うが、十分にポップ。

12. Mitski / Puberty 2

日米のハーフであるミツキ・ミヤワキのプロジェクトMitski。日本生まれならでは琴線に触れる美しくエモーショナルなロック。「Your Best American Girl」は歴史に残る名曲になった。日本人がもっと関心を持ってくれたらと思う。

13. Jenny Hval / Blood Bitch

前作同様、アートワークには全幅の信頼をおけるSacred Bonesからのリリース。よくExperimentalという括りで語られている記事を見るが、どちらかというとシンガーという部分をフィーチャーした作品になっていると思う。

14. SunPath / Dream Music (Reissue)

一周回って時代にフィットした絶好のタイミングでまさかのリイシューBOX発売。チルアウトする。Lewisの「Romantic Times」のように時代を超えたロマンを感じる。

15. Kedr Livanskiy / January Sun
可愛いのにバッキバキで素晴らしい。

16. Leonard Cohen / You Want It Darker

最初にリード・トラック『You Want It Darker』を聞いた時にはまだ彼は存命だったが、Bowieのラスト作と同じように一言一言を絶命の時の呼吸のように吐き出すサウンドにゾクっとしたものだ。生と死は常に50:50で思考の半分が死やダークサイドに関してでもおかしくないと思っていたが、そもそも生と死をポジ・ネガの感覚で分けること自体間違っていたのかと気づかされる。

17. Radiohead / A Moon Shaped Pool

Rachel Owenの死と、Thomとの別離の関係、経緯。このアルバムに遂に『True Love Waits』が収録されたこと、『Daydreaming』の映像とリリックに色々ヒントを見出せるが、色々思うところはあるが全て妄想に過ぎない。登場すべくして登場した、誰よりもThomにとって意味のあるアルバム。

18. Mayer Hawthorne / Man About Town

昨年のTuxedoも素晴らしかったMayerの新作。どうも懐古ポップスとしてしか見られていない気がするがここまでのクオリティーで作れちゃう才能というのはかなりのものかと。

19. C Duncan / The Midnight Sun

全然ノーマークだったし、今でもどんな人なのか全く知らないのだが、豊穣な音楽的背景を感じさせるドリーミー・ポップと言うべき一枚。

20. Common / Black America Again

ブラックミュージックが好きな人にとっては今年は豊作であったことは間違いないだろうが、センセーショナルな各種作品の陰に隠れてしまった感も否めないCommonの作品。2000年代にはKanye Westと共作とも言うべき作品を出していたこの人も、今やKanyeの新作のようなとことんイっちゃってる作品とは対照的な安定したサウンドで、なんだか安心する。急遽変更されたというタイトルの通り、サンプリングを駆使したメッセージとリスペクトの強さは流石。

21. Kanye West / The Life of Pablo


22. A Tribe Called Quest / We Got It From Here… Thank You 4 Your Service


23. Whitney / Light Upon the Lake

Smith Westernsが割れてこのWhitneyとCullen Omoriとでソロデビューが飾られた2016年だったわけですが、Cullenのイマイチぱっとしない感じとは対照的に、Whitneyは独自のカントリー・フォーク路線を堂々と歩き大ブレイクした。アルバムのジャケットに遇らわれた薔薇に隠されたストーリーを妄想するとちょっと胸がキュンとする。

24. The Snails / Songs from the Shoebox

Future Islandsのシンセ感とはまた別のソングライティング力を見せつける一枚。元々持っていたマッチョ感が裸の歌によっていい具合に露呈され、スプリングスティーンがPeru Ubuに加わったような濃厚さに。

25. Ice Choir / Designs in Rhythm

昔から思っていたが、このバンドのアートワークは思いっきり日本寄りに振れている。Vaporwave勢が借りていたような80年代〜90年代初期の日本産レコードのフォーマットを緻密に再現し、鈴木英人やわたせせいぞうのような爽やかなイラストを取り入れている。このレトロ回帰の動きは原稿のJ-POPシーンともシンクロしており、やはりKurt Feldmanは日本が好きだったのかなと感じた。そしてそれは音も然り、である。Pains勢の音には無条件で体が反応してしまうのです。

26. David Bowie / Blackstar


27. Jeff Rosenstock / WORRY.

Bomb The Music Industry!のメンバーのソロ。詳しくないがかなりのメロディーメイカー。

28. Hamilton Leithauser + Rostam / I Had a Dream That You Were Mine


29. Weezer / Weezer(White Album)

『California Kids』を聞いて、これは来るな!と直感した通り久々に突き抜けた快作。

30. The Lemon Twigs / Do Hollywood


31. FIS / From Patterns To Details

タイトルの通り自然界の法則性・パターンにインスパイアされた作品。アンビエントというよりはノイズに近い音だが、金属音のような快楽要素も多く心地よい。自然界のパターンというのはこんなインダストリアルなものなのか。

32. Ablebody / Adult Contemporaries

なぜかTSUTAYAでレンタルされてて笑ってしまった。このHochheim兄弟もまたPains人脈であり、Ice Choirと同じく明らかに日本を攻めに来てる。Roman a Clef然り、私は無条件にPains系の音を受け入れる。

33. Julianna Barwick / Will

上と同様に、私は無条件でJulianna Barwickの音を受け入れ、愛する。

34. Drive-By Truckers / American Band

35. Powell / Sport


36. Solange / The Seat at the Table

37. MV&EE / Root/Void


38. Lambchop / FLOTUS


39. Cass McCombs / Mangy Love


40. Crying / Beyond the Fleeting Gales


41. Hotelier / Goodness


42. Thomas Cohen / Bloom Forever


43. Kendrick Lamer / untitled unmastered.


44. Steve Hauschildt / Stands


45. Suede / Night Thoughts


46. D.D Dumbo / Utopia Defeated


47. Torn Hawk / Union and Return


48. Porches / Pool


49. ANOHNI / Hopelessness


50. Parquet Courts / Human Performance


51. Angel Olsen / My Woman


52. Jesu/Sun Kil Moon / Jesu/Sun Kil Moon


53. Nothing / Tired of Tomorrow


54. BADBADNOTGOOD / IV


55. Japanese Breakfast / Psychopomp


56. Chance The Rapper / Coloring Book


57. Childish Gambino / “Awaken, My Love”


58. Oval / Popp


59. Pavo Pavo /  Young Narrator in the Breakers


60. American Football / American Football


番外 Run The Jewels / RTJ3

番付作った後に出てまさかの先行リリースされた作品。



保存保存
保存保存
保存保存保存保存
保存保存
保存保存
保存保存
保存保存保存保存保存保存
保存保存保存保存保存保存
保存保存
保存保存
保存保存

0 件のコメント:

コメントを投稿